【事務局】暑熱対策、落雷対策についてのお願い(注意喚起)
日頃からフットボール活動や大会等の開催にあたっては、さまざまな対策を講じながら活動をしていただいていると思いますが、下記をご確認いただき、熱中症および落雷など万全の対策を講じていただきますよう、改めてお願いいたします。
2025年4月25日付で公益財団法人日本サッカー協会から注意喚起(PDF)がありましたので、改めて石川県のフットボールファミリーの皆様にも周知、徹底をお願い申し上げる次第です。選手を始めサッカーファミリーの命を守り安心安全な環境を整えるため、危険な状況下でのフットボール活動は躊躇なく中止・延期等の判断をしていただきますようお願い申し上げます。
暑熱対策
近年、温暖化の影響により、急激な気温の変化が増えています。今年4月に気象庁から発表された3ヶ月予報(5月~7月)によると、5月~7月の気温は全国の全ての地域で「平年より高い」確率が「50%以上」と、“極端な暑さ”が予想されています。
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと(2024年4月26日リリース)
熱中症対策ガイドライン
熱中症対策ガイドライン改正について(2024年5月21日改正版)
熱中症対策動画
落雷対策
4月10日には奈良県において部活動をしていた中学生と高校生が落雷により病院に搬送されるという事故がありました。この事故では落雷の兆候が確認されない状況で起こったという報道もされており、JFAガイドラインに記載されている内容では防ぎきれない事故だった可能性があります。屋外でサッカー活動をする際には、雷注意報を確認の上、これまで以上に頻繁に「気象庁 雷ナウキャスト」などで落雷の危険や兆候を十分に確認して活動を行うことをお願いします。
サッカー活動中の落雷事故防止対策について
気象庁 雷ナウキャスト(10分毎に更新)
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#lat:34.578952/lon:137.153320/zoom:5/colordepth:deep/elements:thns