
会長 | 北野 孝一 |
所在地 | 〒921-8163 石川県金沢市横川7丁目50-1番地 87ビル横川1階 |
TEL | 076-218-9000 |
FAX | 076-218-9001 |

理念
サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、県民の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。
ビジョン
- サッカーの普及に努め、プレーする・観る・運営する・支援するなどさまざまなサッカーシーンを通じて、県民が幸福感を感じることが出来る環境を作り上げる。
- サッカーの強化に努め、石川県代表が活躍することで、県民に勇気と希望と感動を与える。
- 常にフェアプレーの精神を持ち、さまざまな人々と友好を深め、社会に貢献する。
活動のポリシー 4Cs
- Compliance(法令遵守)
- Culture(スポーツ文化)
- Comfort(幸福感)
- Contribution(社会貢献)
IFAステイト2030
2030年には、3つの目標を達成する。
- サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが5万人になる。
- 本県代表チームが全国大会でベスト4に進出し続け、また本県出身選手が日本代表やトップリーグで30名以上活躍する。
- 一般社団法人石川県サッカー協会は、JFAにおいてトップ10の組織となり、本県でトップリーグが開催できる環境を整える。
IFAドリーム2050
2050年までに、2つの目標を達成する。
- サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが10万人になる。
- FIFAワールドカップを石川県で開催し、石川県出身選手がその大会で活躍する。
各種ご案内
- 2025年度 チーム・選手登録の手続き、各種登録関連について 詳しくはこちら
- チームの新規入会、活動休止、退会、活動再開、名称変更の申請について 詳しくはこちら
- JFA ID/KICKOFFのよくあるお問い合わせ 詳しくはこちら
- サッカー活動における安全への配慮について(熱中症対策、落雷事故防止対策)
サッカーファミリー1人1人の安全確保のために、予防の啓発・注意喚起を周知徹底し、厳重な対策を講じることで万全を期したいと考えております。
- サッカー3級審判育成会のご案内(随時申込可能) 要項PDF
サッカー3級審判員を目指す方の育成会入会者を募集しています。要項をよくご確認のうえ、下記申込フォームでお申込みください。
3級審判育成会申込フォーム
※申込後、審判委員会から追ってご連絡いたします。返信に数日かかるこもありますので予めご了承ください。また、県協会事務局への電話での申込は受け付けておりません。 - AEDについて 日本救急医療財団 全国AEDマップ
当協会でもAEDを導入し、施設に設置のない試合会場等に貸出しています。各種別の担当にご確認ください。また、下記より、全国各地のAED設置情報を確認できます。ご活用ください。 - サッカー行事参加に伴う移動に関する注意喚起 PDF
2016年に発生した珠洲市の中学生の事故を受け、サッカーでも万が一でも痛ましい事故が起きないよう、十分な配慮をお願いいたします。